お盆の時期に結婚式は非常識ですか?迷惑ですか?

アフィリエイト広告を利用しています

お盆

知り合いの、Y君に、「お盆に結婚式をしたいんですけど駄目ですかねぇ」と質問されました。

Y君が言うには、Y君の友達には同じように、お盆に結婚式を考えている子が何人かいるとのこと。

そこで、今回は、Y君の質問に、お答えします。

スポンサードリンク

お盆の時期に結婚式

Y君がどうして、8月のお盆の時期に結婚式を考えているかと言うと、自分の仕事の関係で、
休みが中々取りづらいという事、さらに奥様になられる方が妊娠されていて、おなかが目立つ
前に結婚式を挙げたいと言う二つの理由から8月のお盆の時期に結婚式を考えたという事です。

お盆休みの時期であれば、仕事を休まなくてもいいし、会社の上司も、友人も休みが多いので
都合がいいのではと考えたそうです。

確かに、この時期は結婚式場はオフシーズンで予約は取りやすく料金も割引料金になる式場が多いです。
ご家族も親族も友人も知人も、誰も呼ばない二人だけの式であればベストかもしれないですね。

でも、良いことばかりではないんですよね。 その辺のお話をしますね。

お盆に結婚式は非常識ですか?

8月のお盆の時期に、結婚式などのお祝い事をするのは非常識だと言う人もいますが、
実際はどうなのでしょうか? 実は「非常識だ」と言う根拠はありません。

お盆の時期は、祖先の霊が子孫や家族の元に帰って来て、お迎えする大事な時期なので、
お祝い事などしないで静かに過ごすと言う慣習があり、そのことからお祝い事はしては
いけないと言うようになりました。

本来は「祖先の霊を供養する期間」で、「派手なことや祝い事を避けて静かに過ごす」「喪に服す」と
いうような期間ではありません。

そのため、お盆の時期に結婚式をするのは非常識ではないと言えます。

また、最近では、8月のお盆の時期に結婚式を挙げる方も増えてきています。

スポンサードリンク

お盆に結婚式は迷惑ですか?

お盆の時期に結婚式をするのは非常識ではないとお話ししましたが、「迷惑」かとなると、
迷惑になると思います。

・お盆の時期、8月13日~8月16日は、お墓参りや、仏事で忙しいため出席出来ない(しない)。
・お盆休みの為、実家への帰省や旅行の予定があるので出席出来ない(しない)。
・女性であれば、ドレスが汗でシミになったり、メイクが崩れたり大変ので出来れば出席したくない。
・男性であれば、暑い時期、礼服をきるのが大変、着替えるのも大変なので出来れば出席したくない。
・遠方からの行くのは、予約もとりづらく大変なので出来れば出席したくない。
・お盆休みで出費が嵩む時期にお財布が辛い。

など。

Y君が考えた、「会社の上司も、友人も休みが多いので都合がいいのでは」と考えたことは、
独りよがりの発想で、招待される側の立場になって考えてみると、その時期はどちらかと言えば
「迷惑」になり、避けてほしい時期になりますね。

「お盆の時期に結婚式」でもお話ししましたが、
ご家族も親族も友人も知人も、誰も呼ばない二人だけの式であればベストかもしれないですね。

結婚式は二人だけでして、後日、日を改めて披露宴だけやると言うのも一つのやり方ですね。

まとめ

今回は、「お盆に結婚式は非常識ですか?」と言う疑問について、お話ししました。

お相手の方や、お相手の方のご家族や、ご自分のご家族、それぞれのご親族も呼ばれるようであれば
それぞれの方のご都合や意見を聞いて、お二人で決めたらいいと思います。

これからお二人で歩んでいくための、一生に一度のイベントです。
悔いのない形でのイベントにしましょう。

Y君は、取り敢えず二人だけで結婚式をする方向で考えてみて、二人のご両親と話をしてみるそうです。

あっ! 言い忘れましたが、Y君達が結婚することは双方のご両親とも了解済みで、結婚式だけの話です。

今回のお話が、お役に立てたら幸いです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました