読書感想文の書き方を小学生低学年では?その書き出しとコツ

夏休み宿題

夏休みも、もうすぐ終わってしまいますね。 お子さんの、夏休みの宿題、とりわけ読書感想文は、
もう書けましたか?

小学生低学年のお子さんが、読書感想文を書くにあたり、お子さんが読む本は、本屋さん、図書館等で
課題図書や、絵本をお子さんと一緒に選んで読んだけど、そこからが・・・・・

読書感想文をかこうとすると小学生の低学年では、なかなか書けない。
どうやって書かせればいいかもわからない。 そんな悩みはありませんか?

そこで、今回は、読書感想文の書き方を小学生低学年向けにお話しします。
また、感想文の書き出しやコツについてもお話しします。

スポンサードリンク

読書感想文の書き方を小学生低学年では?

小学生低学年では、学校で「まだ作文の書き方を教えてもらってないよ」と言う、お子さんが
多く、本は読んだけど読書感想文が書けないお子さんが多いです。

結果で言ってしまうと、お父さん、おかあさんがお手伝いをしないと無理です。

後述の「読書感想文の書き方を小学生でのコツ」でもお話ししますが、お手伝いしてあげてください。

また、読む本は、お子さんが興味を持って、自分で読みたいと選んだものにしてあげてください。
小学生低学年であれば、絵本を選んでもいいですよ。
話が長いものは小学生低学年では、まだ選ばない方が良いです。

親が選んだものを、お子さんに与えても興味が無い本であれば、読むのも嫌になりますし、
無理に読ませても、頭に残らず、読書感想文が書けなくなってしまいまし、その後の読書嫌いになる
事もありますので無理やり読ませるのはやめましょう。
もう既に用意してしまったと言う場合にはお子さんの意見を尊重してあげてください。

まずは、お子さんが読書する前に、
 ■なぜ、この本を選んだのか?
を聞いてあげて、理由をメモしておいてあげてください。
これは、読んだ後では選んだ理由が変わってしまう可能性があるからです。

読書感想文の書き方を小学生での書き出し

お子さんが読書を終えた直後に、何を感じたかを聞いてあげてください。
そのお子さんの生の言葉をそのままメモしてあげてください。

それが、そのまま書き出しの言葉になります。

「この本を読んで、○○○だと思いました。」
「この本を読んだ後、○○○もようになりたいと思いました。」
「この本の主人公の○○○はすごい!」
小学生低学年なのですから、文章にこだわる必要はありません。
読書をちゃんとしたと言う事実と親の言葉ではなく、自分の言葉と意見で書いたという事が大事です。

スポンサードリンク

読書感想文の書き方を小学生でのコツ

コツとして、

  ■お子さんが読むときに声に出して読んでもらい、そばで聞いてあげてください。
   この時、間違ったり、読み方がおかしくても止めたり、怒ったりしないで最後まで聞いて
   あげてください。
   
  ■「読書感想文の書き方を小学生での書き出し」でお話ししましたが、
    お子さんが読書を終えた直後に、何を感じたかを聞いてあげてください。
    そのお子さんの生の言葉をそのままメモしてあげてください。

  ■どんな点が面白かったのか、どうしておもしろいと思ったのかを聞いてあげてください。
   前述同様に、その言葉をそのままメモしてあげてください。
  
  ■印象に残った場所はあるのか、なぜ印象に残ったのかを聞いてあげてください。
   前述同様に、その言葉をそのままメモしてあげてください。

  ■感じたことを素直に書く
  
  ■文章が下手でも構いません。自分の言葉で自分で書かせてあげてください。
   お手伝いはしても、親が親の見解でお子さんの意見を修正してはいけません。

コツはこんな感じです。

あとは、
「読書感想文の書き方を小学生での書き出し」でメモしてあげた内容
「読書感想文の書き方を小学生低学年では?」でメモしてあげた「なぜ、この本を選んだのか?」
「読書感想文の書き方を小学生でのコツ」で、メモしてあげた内容を下書きとして、紙に掻き出します。
そこで、文章の繋がりは、アドバイスはしてあげても構いません。むしろ助けてあげてください。
文章が下手でも構いません。自分の言葉で自分で書かせてあげてください。
お手伝いはしても、親が親の見解でお子さんの意見を修正してはいけません。

それが出来たら、そのまま学校指定の用紙に書き写せば完成です。

親が親の感想を書いたものをお子さんに書き写させるのだけはやめましょう。

また、読書感想文に粗筋は必要ありません。
逆にマイナス評価になりますので書かないようにしましょう

まとめ

今回は、今回は、読書感想文の書き方を小学生低学年向けにお話ししました。
また、読書感想文の書き出しやコツについてもお話ししました。

残り少ない夏休み、お子様と一緒に、遊びも、宿題も楽しんじゃってください。

今回のお話が、お役に立てたら幸いです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました