2017-04

7月の話題

山開きだよ。その由来について、代表は富士山、登山で注意すること。

いよいよ夏のレジャーシーズン本番ですね。 山や川、海と自然と仲良しになれるチャンスがいっぱいです。 そして山と言えば、山開きは7月1日になります。 実は、7月1日は、山開きだけではなく、川開き、海開きの時期でもあるんです。 そこで今回は、そ...
夏越の祓い

厄落としに夏越の祓い茅の輪くぐりや人形(ひとがた)、水無月とは

毎年、6月30日ごろには、夏越の祓い(なごしのはらい)があります。 気が付いたら、もう1年の半分が過ぎてしまったんですね。 心を落ち着けて、半年分の厄落としをしましょう。 今回は、そんな夏越の祓い(なごしのはらえ)のお話ししましょう。
梅雨

意外と知らない梅雨の豆知識、どうして梅の字が?梅干しもお勧め

毎年、6月10日ごろには、梅雨がやって来ます。 今年も、そろそろ梅雨入りが近づいてきました。 今回は、そんな梅雨の前知識をお話ししましょう。
父の日

父の日の由来を簡単説明、プレゼントはポロシャツやバラやお食事を

6月の第三日曜日は父の日ですね。 毎日、家族のために一生懸命がんばるお父さんに感謝しましょう。 この日は、家族みんなで大サービスして、日ごろに感謝して、お父さんにうれしい笑顔を見せてもらいましょう。 今回は、そんな父の日のお話をしますね。
衣替え

衣替えの時期、春はいつ行うの?その洗濯方法と収納のコツ

ポカポカ陽気が続いてきました。 そろそろ、コートやニットなど冬の衣類をしまい、夏の衣類を出す時期が来ました。 そう、衣替えの時期ですね。 そこで、今回は衣替えについてお話をしますね。
error: Content is protected !!