2月14日は、バレンタインデーですね。
欧米で始まった習慣が日本に伝わり、日本流にアレンジされて、女性も男性もワクワクする一大イベントへと成長しました。
そんなバレンタインデーですが、意外と知らないことが多いですよね。
そこで、今回はバレンタインデーの由来や、なぜチョコレートを送るのか、またチョコレート以外のプレゼントについてもお話しようと思います。
バレンタインデーの由来や意味
バレンタインデーの由来は、古代ローマでは、愛する人を故郷に残した兵士がいると隊の士気が下がるという理由で、兵士たちの結婚を禁じていました。
しかしキリスト教司祭である聖バレンタインは恋人たちの強い愛情と気持ちに打たれ、彼らのために内緒で結婚式を行っていました。
ところがこれがときの皇帝に見つかり、聖バレンタイン司祭は2月14日に軍隊に処刑されしまいます。
キリスト教徒は2月14日の聖バレンタイン司祭が殉教した日を祭日として、恋人たちの日としました。
この2月14日の恋人たちの日に恋人や夫婦がお互いにプレゼント交換したのがバレンタインデーのはじまりとされています。
バレンタインデーの由来なぜチョコ
バレンタインデーには、なぜチョコレートを贈るのでしょうか?
実は、このチョコレートを贈る習慣は日本だけの習慣なんです。
欧米では、2月14日に恋人や夫婦がお互いにプレゼント交換をするところが多いのです。
この日本だけのチョコレートを贈る習慣は、欧米の恋人たちがお互いにプレゼント交換をするという話を聞いた日本のチョコレート会社の社長が、1970年代後半にバレンタインデーにはチョコレートを贈ろうと宣伝し、それが徐々に広がりを見せ、現在の「思いを寄せる男性に女性からチョコレートを贈る」という日本独自のスタイルへと発展して来たのです。
贈るチョコレートですが、お相手の好みを考えて選ぶのがポイントです。
お相手の好みがわからない場合はシンプルなものを選ぶといいでしょう。
大好きな方のために定番でもある手作りチョコを贈るのもいいですよ。
想いが強いあまりに高価なもを贈ってしまうとお相手の方も気を使ってしまいますので気をつけましょう。
また、なかには本命に贈る「本命チョコ」だけではなく、自分に贈る「マイチョコ」、家族に贈る「ファミチョコ」、友達に贈る「友チョコ」や、いわゆる「義理チョコ」など、たくさんの方に贈る方も居ると思います。
お財布にも厳しいと思いますが、1年に一度のおまつりとして楽しんじゃいましょう。
バレンタインデーにチョコ以外のプレゼント
最近はチョコレート以外のプレゼントをする女性も増えて来ています。
チョコレートや甘い物が苦手な男性も多いですし、贈るものの選択肢が増えるとプレゼント選びも楽しいですよね。
クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントとは違うので、高価なものを贈る方は少ないです。
甘みをおさえたクッキーやおせんべいなどを贈る方も多いですよ。
また、ちょっとした身に着ける小物で、ネクタイピン、ネクタイ、ボールペン、ライター、携帯ストラップ、携帯カバーなども人気があります。
でも、女性から想いを伝えられたら何をもらったとしても男性はうれしいですよね。
大事なのは、贈るものではなく、あなたの想いがお相手に届くことです。
頑張って大好きな方に想いを伝えてください。
まとめ
今回はバレンタインデーの由来や、チョコレートやチョコレート以外のプレゼントについてのお話をしました。
大好きな人に心を込めて贈る日ですが、例え言葉で言えなくとも、チョコがあなたの気持ちを伝えてくれます。
頑張って、大好きな人に渡してみてくださいね。
今回のお話が、お役に立てたら幸いです。
コメント