台風と喘息の関係と対策と薬について

10月の話題

台風が来ると、体調不良になり頭痛めまいや喘息に悩まされる人が少なくありません。

でも、なんで台風が来ると喘息に苦しんだり体調不調になるのでしょうか?

そこで、今回は台風と喘息の関係と喘息の対策と薬についてのお話しをします。

スポンサードリンク

台風と喘息の関係

台風が来ると、喘息に悩まされますが、そもそも台風と喘息にどういう関係があるのでしょうか?

喘息の発作は、天気の変化に影響を受けやすく、気温や気圧、湿度の変化が著しいと出やすくなります。

さらに、喘息の発作は、前日と比較して3℃以上の気温低下で起きやすいとも言われています。

また台風の時期は湿気も多く、喘息の原因のひとつでもあるダニ・カビなども発生しやすい時期です。

そういう意味では季節の変わり目である、台風シーズンや、寒冷前線が通過する時などに喘息の症状に
悩まされる方が多くなるのが納得できます。

台風により気圧が低下すると、自律神経に影響し、交感神経と副交感神経のバランスが悪くなり、喘息の
症状が出やすくなります。

さらに、低気圧では血管に加わる外圧が下がり、毛細血管が拡張し血液中の成分が血管の外に染み出て
、気管支に炎症を起こし腫れてしまい、呼吸がしにくくなります、まさに喘息の症状です。

これまでの内容から、台風だから喘息の発作が出る訳ではなく、台風による気圧の低下が原因で起きたり
、季節の変わり目により、気温や気圧や湿度の変化が激しいことによるもの、雨が多くなることで
掃除の回数が減ったり、ダニ(夏に増殖したダニの死骸も含む)やカビ、ハウスダストが増えることなど
が原因ですね。

台風による喘息の対策

台風による喘息の対策として、何をすればいいのでしょうか?

喘息の原因となるアレルゲンを排除

ダニやハウスダスト、ペットの毛、化学物質、花粉、ゴキブリなどのアレルゲンを取り除きます。

ダニ対策として、布団や枕などの寝具は日光に当て乾燥させたり、こまめにシーツを取り替えます。

まめに室内の掃除と洗濯をします。カーペットやソファ、家具のすき間なども、念入りに掃除をして、
ダニやハウスダストを取り除きます。
また、窓などを定期的に開けて、部屋に空気や風を通し換気をきちんとして湿気を減らします。

スポンサードリンク

低気圧になると副交感神経が刺激され、身体は眠った状態になり、そのまま活動すると疲れやすく
なります。 温かいお風呂に入っって、身体を温めて血の流れを良くしましょう。

生活習慣の改善

喘息の発作の対策として普段からの生活習慣を規則正しい生活にすることが大事です。

・規則正しい生活とバランスの良い食事
・普段からの軽い運動
・十分な睡眠(寝不足にならない)
・うがい、手洗いの実施
・こまめな水分補給
・首のストレッチ
・深呼吸
・禁酒、禁煙

などを普段から行います。

喘息の発作が出た時

喘息の発作が出てしまった時にはどうしたらいいでしょうか。

・水分をよくとる。
・無理をせず、楽になるまで楽な姿勢で横になる。
・布団や枕を胸に抱いて背中をまるくして寝る。
・体を休め、静かに呼吸を整える。

などで、治まらずに、辛いときは、一度病院で診てもらいましょう。

台風による喘息の薬

喘息の薬には、どんなものがあるのでしょうか。

副作用がない効果的な薬として「吸入ステロイド薬」があげられます。

・バルミコート(プデソニド)
・フルタイド(フルチカゾン)エアー
・フルタイド(フルチカゾン)ディカス
・キュバール(ベクロメタゾン)
・オルベスコ(シクケソニド)
・アズマネックス(モメタゾン)

・アドエア(配合剤)
・シムビコード(配合剤)

「吸入ステロイド薬」は、気道の炎症を抑える効果が高いです。
乳児から成人まで、軽症のうちから使用を推奨されている安全性の高い薬です。

他にも、ご自分の判断で、市販の薬で効いている方も居るようですが、薬に関しては、素人判断で
飲むことは、おすすめできません。

喘息に関しては、いろいろな原因と症状があるので、一度、病院に行って診てもらう事をおすすめします。

まとめ

今回は、台風と喘息の関係と喘息の対策と薬についてのお話をしました。

同じ喘息でも、ひとによって原因や症状は違ってきます。

今回は一般的なお話でさせていただきました。

本当につらいときは一度、病院で診てもらうことをおすすめします。

今回のお話で、例え少しでも辛さから解放されたらうれしい限りです。

今回のお話が、お役に立てたら幸いです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました