お歳暮を喪中の自分が贈るのはいいの?相手の場合は?受け取った時のお礼状は?

お歳暮

そろそろ、お歳暮を贈る時期がやって来ましたね。
 
ところで、お歳暮を喪中の自分が贈ってもいいものなのでしょうか?
また贈る相手が喪中のときにお歳暮を贈るのはいいのでしょうか?
 
そんな疑問を持った方が多いようです。
 
そこで、今回は、そんな疑問にお答えするべく、喪中のときの、お歳暮について
お話ししますね。
 
 
 

スポンサードリンク

 
 

お歳暮を喪中の自分が贈るのはいいの?

 
自分が喪中の時に、お歳暮を贈ってもいいのでしょうか?
そんな疑問にお答えしたいと思います。
 
お歳暮は、年の暮れに日頃からお世話になっている方に、日頃の感謝の気持ちと
今後もよろしくお願いしますと言う意味を込めて贈るものです。
 
喪中で、控えなければいけないのは慶弔ですから、新年をお祝いする年賀状などは
控えますが、日頃の感謝の気持ちである、お歳暮を贈ることは問題ありません。
 
ただし、地域などにもよりますが、四十九日以前には贈らないとすることもあります。
一般的には、お歳暮の時期は12月1日から12月20日頃までに届くように
贈るのがいいので、それまでに四十九日が済んでいない場合は、
その年のお歳暮は控えた方がいいでしょう。
 
また、お歳暮を贈る場合の熨斗(のし)ですが、紅白の水引はかけず、
白無地の奉書紙、または、白無地の短冊を使用し「お歳暮」と書きます。
 
 
四十九日の為に年内にお歳暮を贈れなくて、どうしても出したい相手の場合には
年明けから松の内(1月7日)までの間に「寒中御見舞」として贈りましょう。
この時も、熨斗(のし)には気を付けて、紅白の水引はかけず、
白無地の奉書紙、または、白無地の短冊を使用し「寒中御見舞」と書きます。
 
 
 

スポンサードリンク

お歳暮を喪中の相手に贈るのはいいの?

 
お歳暮を贈りたい相手が喪中の時に、お歳暮を贈ってもいいのでしょうか?
そんな疑問にお答えしたいと思います。
 
前述の自分が喪中の時と同じになってしまいますが、
喪中で、控えなければいけないのは慶弔ですから、新年をお祝いする年賀状などは
控えますが、日頃の感謝の気持ちである、お歳暮を贈ることは問題ありません。
 
四十九日に対する考え方も同じで、12月1日から12月20日頃までの
お歳暮の時期に四十九日が済んでいない場合は、その年のお歳暮は控えた方が
いいでしょう。
 
お歳暮を贈る場合の熨斗(のし)も前述と同じで、紅白の水引はかけず、
白無地の奉書紙、または、白無地の短冊を使用し「お歳暮」と書きます。
 
また、年内にお歳暮を贈れなくて、どうしても出したい相手の場合には
年明けから松の内(1月7日)までの間に「寒中御見舞」として贈りましょう。
この時も、熨斗(のし)には気を付けて、紅白の水引はかけず、
白無地の奉書紙、または、白無地の短冊を使用し「寒中御見舞」と書きます。
 
喪中にお歳暮を贈るのは、基本的には、贈る側、受け取る相手側のどちらが喪中でも、
お歳暮の贈り方に違いはなく、熨斗(のし)には注意をしますが、日頃の感謝の気持ちをこめて、
お歳暮を贈ることにはなんら問題ないです。
 
 
 

お歳暮を喪中に受け取った時のお礼状は

 
お歳暮を喪中に受け取った時のお礼状はどうしたらいいのでしょうか?
そんな疑問にお答えしたいと思います。
 
お礼状は、喪中であっても、お歳暮を戴いたら、お礼状はすぐに出しましょう。
 
例文をご紹介します。

拝啓 初冬の頃、お変わりなくお過ごしでしょうか?
 さて、このたびは結構なお歳暮の品をお贈りいただき、
いつもながらのご厚志、感謝申し上げます。
家族一同、喜んで賞味させていただきました。
寒さはこれからが本番でございます。
皆様におかれましてもどうぞご自愛くださいませ。
 略儀ながら取り急ぎ書中にて御礼申し上げます。
                       敬具
 
 
 

まとめ

 
今回は、自分や相手の方が喪中の時にお歳暮はどうすれば良いのかについて
お話しをしました。
 
今回のお話が、お役に立てたら幸いです。

 関連 : お歳暮の意味と由来 鮭を贈るのはどうして? お返しの意味は?
      お歳暮の時期はいつからいつまで、関東と関西では
      お歳暮のお礼状の例文 個人編とビジネス編そしてメールでは
      お歳暮のお返しはいつまでに贈るの?金額は?のしについては?

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました