梅雨時期の洗濯物のにおい対策に洗剤と乾かす方法

6月の話題

梅雨時期のお洗濯は憂鬱になりますよね。

外に干せないので、部屋干しになると、せっかく洗った洗濯物のにおいが気になるし、なかなか乾かないし
でも、毎日洗濯物は出て来るし、ほんとうに憂鬱になりますよね。

今回は梅雨時期のお洗濯のお助けマンになってみます。

スポンサードリンク
  

梅雨時期の洗濯物のにおい

梅雨時期の洗濯物のにおいの原因は、衣類などの皮脂・皮膚の欠片などと一緒に付いている雑菌が、

梅雨時期の湿度と温度によって増殖し共に発生するカビなどが原因となった臭いです。

梅雨時期だからと言って洗濯物をため込んでしまうと、ますます雑菌が繁殖し、いくら洗っても臭いが

取れなくなってしまうので毎日きちんと洗うことをおすすめします。

梅雨時期の洗濯物の洗剤

臭いの元の雑菌退治をしてから洗濯をしないと臭いは取れません。それでは、その方法をお話します。

まずは臭いの元を取るために除菌します。

使用するのは酸素系漂白剤です。酸素系漂白剤は衣類の生地を傷めず、色落ちせず、除菌をすることが

出来ます。

液体タイプの酸素系漂白剤(ワイドハイター、手間なしブライト等)は、粉末タイプと比べ、除菌効果が

弱いので、粉末タイプの酸素系漂白剤(ワイドハイター粉末タイプ、カラーブライト等)を使用することを
おすすめいたします。

スポンサードリンク

まずは、普通に洗濯をします。その後40~50℃位(衣類の洗濯表示に合わせてください)の

お湯1リットルに対して粉末漂白剤を大匙1杯程度入れたたらいなどに1~2時間浸け置きします。

その後すすぎ洗いをすれば終了です。

梅雨時期の洗濯物を乾かす方法

洗濯終了後の干し方ですが、洗濯物の隙間を空けて風通しを良くすることです。当たり前と思われますが

意外とやってなかったりします。

例えば、タオルなどはハンガーなどに真ん中からかけて干すのではなく、長くだらーっと垂らす感じが

いいです。衣類は裏返しに干すことにより、縫い目などの厚い部分が表に出て乾きやすくなります。

ズボンなどもワイヤーハンガー(クリーニングなどで付いてくるもの)を加工して穿いているように広げて
干すことにより風通しが良くなり乾きやすくなります。

そして、干す間隔は広めにして風通しを良くします。

扇風機などがあれば、風をあてることにより早くかわかすことができます。

まとめ

今回は、梅雨時期の洗濯物についてお話をしました。

ポイントは、洗濯物をためずにこまめに洗濯して少ない量をこまめに干して乾かすことです。

お役に立てたら幸いです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました