お年玉を渡す意味はなに?その時期や年齢の範囲について

お年玉

もうすぐお正月ですね。
 
この時期、甥っ子さんや姪っ子さん、ご自分のお子さん、人によっては、弟や妹、お父さん、お母さんなどのお年玉でお財布が苦しくなる時期ですね。
 
私も子供の頃、お年玉をもらうのが楽しみでした。
 
でも・・・・
 
そもそもお年玉を渡すのには、どんな意味があるんでしょうか?
 
渡す時期や渡す年齢はいくつからいくつまでなのでしょうか?
 
今回はそんなあなたの疑問にお答えするために、お年玉についてお話をします。
 
 
 

スポンサードリンク

 
 

お年玉を渡す意味は?

 
そもそもお年玉を渡すのには、どんな意味があるんでしょうか?
 
それには、まず由来をお話ししますね。

お年玉の由来は?

 
お年玉の由来については、いくつかの説がありますが、その内容は全て古来の神事の歳(年)神様(としがみさま)に由来します。
 
ここではそのうちのひとつをご紹介します。
 
古来、歳神様に鏡餅を奉納する風習がありました。
 
お供えした鏡餅には、歳(年)神様の魂が映ると言われていました。
 
魂のことは玉ともいわれており、歳(年)神様の魂=年神様の玉で「年玉」となり、神様から戴いたものという事で「御」を付けて「御年玉」となったと言われています。
 
つまり、お供えした鏡餅に神様の魂が映り、この鏡餅が「御年玉」と呼ばれ、参拝者に分け与えられました。
 
参拝者である、家長や店主がこの鏡餅を細かくして半紙に包んで家族や使用人に分け与えたのが「お年玉」に由来します。
 
その後、家人への贈答品を「御年賀」「御年始」と呼び、子供達へのおみやげが「お年玉」になりました。
 
 
本来、お年玉は目上の人が目下の物に与えるものであり、例えば家長から家族へ与えたり、店主から使用人に渡すものとされていました。
 
それを踏まえて考えると、上司や先輩のお子さんにあなたがお年玉をあげるのは失礼になります。
 
御餅が、お金に変わったのは最近のことで、ぽち袋に入れて渡すようになります。
 
ちなみに「ぽち袋」の「ぽち」とは「これっぽち」の「ぽち」から来ているんです。
 
つまり「これっぽちのお金」、お年玉は少額をぽち袋に入れるのが正しいのでしょうね。
 
現在のお年玉はお金に代わってしまいましたが、その意味としては神事から来る神様の魂を戴くという事に繋がるということでしょう。
 
 
 

スポンサードリンク

お年玉を渡す時期は?

 
お年玉を渡す時期って、一日からだと思うのですが、いつまで大丈夫なんでしょうね。
 
そんな疑問についてお話をしますね。
 
一般的には、松の内の内にといわれています。
 
つまり、1日から7日(関西では15日)までとなります。
 
ちなみに松の内以降に渡すとお年玉ではなくお小遣いという名目に代わってしまいますのでお気を付けください。
 
お子さんたちも楽しみに待っています。
 
ぽち袋に入れて松の内までにお子さんたちに渡すようにしてあげたら喜こばせてあげたいですね。
 
 
 

お年玉を渡す年齢は?

 
お年玉を渡す年齢は、一般的には、何歳から何歳までなんでしょうね。
 
えっ? なんで一般的かって?
 
だって・・・・・
 
テレビを見ると、40代でもお年玉もらってるなんて方もいるので・・・
 
でっ 一般的って言いました。
 
それでは、お年玉を渡す年齢についてお話をしましょう。
 
まずはいくつから渡しますか? 赤ちゃんからですか?
 
これは、考え方がいろいろあってお金のことがわからないので3歳まではあげないという意見や小学生まではあげないという意見が多くあります。
 
また親同士でどうするか決めているという方達も多いです。
 
いつまでと言うのも結構まちまちで、
 
・高校生まで
・大学生まで
・20歳まで
・社会人になるまで
 
といろいろです。
 
以上のことから考えると、
 
長くて、0歳~社会人になるまで、短くて、6歳~高校生までという事になります。
 
前述の神様の魂を戴くという事で、0歳から20歳になるまでが無難なのではないでしょうか。
 
0歳から3歳位までは、お金ではなくお菓子屋、本、などでも良いですよ。
 
20歳までは、お年玉、20歳で成人式のお祝いで終わりという事でいかがでしょうか。
 
 
 

まとめ

 
今回は、お年玉についての誰もが感じる疑問についてのお話しをしました。
 
特に今年からお年玉を上げる立場になられた方の参考になれば幸いです。
 
また、次回はお年玉の相場についてお話ししたいと思います。
 
今回のお話が、お役に立てたら幸いです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました